新築であれ中古であれ、戸建てのマイホームを購入したなら、当然長く住み続けたいと思うものです。
しかし、シロアリ対策を怠ってしまうと、思い描いた生活はあっけなく終わりを迎えてしまうかもしれません。
そこで今回は、やっておきたいシロアリ対策についてご説明します。
戸建てのシロアリ対策:やらなかった場合の被害とは?
シロアリの大好物は木材です。
コンクリートやプラスチックを好むシロアリもいるため、鉄筋コンクリート造の建物でも安心とはいえませんが、とくに被害が大きいのはやはり木造住宅です。
シロアリが侵入した住宅では、木造部分がスカスカになり家全体を支えられなくなります。
そして、その不安定な家を台風や地震が襲うと、倒壊してしまうことさえあるのです。
また、シロアリは床下や壁を食い破り、室内にまで侵入してきます。
畳やタンス、天井へと被害は拡大します。
恐ろしいのは、気づかない間に被害がどんどんと広がってしまうことです。
雨漏りによって、天井での被害が発覚するという場合もあります。
ここまでくると、大掛かりな工事が必要となるため、費用もかなり高額になってしまいます。
そうならないためにも、定期的な点検や早めのシロアリ対策が必要です。
戸建てのシロアリ対策:有効な駆除・予防方法とは?
戸建てを購入したなら、どのようなシロアリ対策をおこなうべきなのでしょうか?
代表的な駆除・予防法をいくつかご紹介します。
<ベイト工法>
ベイト工法とは脱皮阻害剤などを含んだベイト剤を、シロアリの通り道に置いておく方法です。
シロアリはベイト剤をエサだと勘違いして巣に持ち帰るため、巣ごとの駆除に向いています。
女王アリを駆除してしまえば、再発することもありません。
ただし、効果が出るまでにはある程度の期間が必要です。
<液剤>
液剤を土壌などに散布して駆除する方法です。
土壌に液剤をしみ込ませることによってシロアリを駆除するため、ある程度の期間は必要ですが、液剤の濃度を変えることで、より効果的に駆除できます。
新築時や定期的な散布によるシロアリ予防にも使用されます。
<エアゾール剤>
シロアリに直接スプレーする薬剤です。
即効性に優れていますので、シロアリが大量に発生している場合には、まずエアゾール剤で駆除することが必要になるでしょう。
とはいえ、予防効果はあまりないため、すでにシロアリがいた場合の対処法として考え、別の予防策も講じることが大切です。
まとめ
戸建て住宅に見られるシロアリ被害や、講じておくべき駆除対策をご紹介しました。
大切な家を守るために、定期的な点検や予防を心がけましょう。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、茨木市のマンション・不動産情報をご紹介しております。