大阪府の茨木市は、農作物が盛んに生産されている地域であり、毎年農業祭が開催されています!
都市と農村のふれあいをテーマにして、地元の新鮮な野菜が販売されます♪
茨木市の農業祭は、どのようなイベントなのかご紹介します。
茨木市の「農業祭」とは?
農業を茨木市の人に広く紹介するとともに、都市と農村のふれあいを深めるために開催されているイベントです。
毎年秋に開催されており、茨木市で生産された農作物の販売や品評会、木工製品の販売や展示、名産品の販売などが行われています。
・会場 : 茨木市役所前中央公園
北・南グラウンド
・住所 : 大阪府茨木市駅前三丁目
・開催日 : 毎年11月中旬頃
・参加費 : 無料
・最寄り駅 : 茨木市駅
開会式とともに農業祭がスタートし、農業に関する体験イベントや相談コーナーなどが設けられています。
茨木市駅から会場は近いので、アクセスするのに便利です。
日用品のバザーやビンゴゲーム、福引き、ステージショーなども開催されます。
以下のような出店エリアに分かれています。
・野菜コーナー
・新米コーナー
・花苗・切り花コーナー
・木工製品コーナー
来場するお客さんは、高齢者の方が多いようです。
品評会も開催されており、農家の方が丹誠込めて作った野菜が出品され、優秀な成績を収めた農家は表彰されます。
品評会に出品した野菜は、その後すぐに販売です。
福引きもあり、景品は茨木市の野菜やお米、きのこなどの加工品です。
ステージショーは、江州音頭や和太鼓演奏などが披露されます。
会場には駐車場がないので、訪れるなら茨城駅から歩くか、近場の駐車場に車を駐めるかのどちらかでしょう。
9時ぐらいから16時ぐらいまで農業祭は開催されますが、時間が変更になるかもしれないでの、訪れたい方は事前に開催日と時間を調べてください。
子どもが遊べる遊具コーナーもあるので、子ども連れで訪れても親子で楽しめこと間違いなしです。
茨木市で開催される「農業祭」のおすすめフードコート
農業祭のようなイベントに参加するにしても、お昼のご飯は何にしようか迷うものです。
イベント会場の北グラウンドは、フードコートのようになっており、茨木市の飲食店が出店する他に、各種の食べ物販売が行われます。
販売されている食べ物を買ってその場で食べても、持ち帰っても構いません。
パン、おでん、ネギ焼き、ぜんざい、野菜などの販売がされています。
開催年によっては、ヤマメの塩焼きもあり、野菜の他に魚も食べられます。
ポン菓子の無料配布コーナーもありますが、行列ができています。
しかし、一度に作れるポン菓子は多いので、それほど長く待たずにポン菓子をもらえるでしょう。
まとめ
茨木市の農業祭は、農作物の販売や品評会と農家の方と茨木市の人を繋ぐイベントです。
会場では、新米や木工製品の販売も行われており、フードコートもあるので昼食などができます。
色々な催しものがあるので、長い時間楽しめるイベントです。
今は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため参加は控え、終息したらぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、茨木市のマンション・不動産情報をご紹介しております☆彡