戸建て住宅を購入する時、日当たりの良さが気になるという声はとても多く聞かれます。
一般的には南向きがよいと言われていますが、実際はどうなのでしょうか!?
今回は戸建て住宅の向きと日当たりに関して、方角によるメリットやデメリットをご紹介したいと思います☺☀
日当たりのよい家の向きはや条件は?
戸建て住宅の場合、その土地の日当たりとは土地のどの方角が道路に接しているかによって決まります。
やはり一般的には、道路が土地の南側にある「南向き」の家が日当たりがよいと言われています。
ところが、日当たりは向きだけでなく季節や日射角度、時間帯、周辺の建物などの環境によっても大きく変わってきます。
日当たりの良い家の条件とは
日当たりが良いとされる家の条件は次の通りです。
●家の間取りや窓の大きさなど日当たりを考慮されている
●南側に大きな建物や空き地がない
●時間帯によって西日などの不要な日差しが入らない
このような条件を満たす家は、日当たりが良い家と言えます。
日当たりをチェックする時は、一日のうちに時間帯を変えて見に行くなどして確認しておくと良いでしょう。
南向き以外の家はどう?各方角のメリットやデメリット
それでは南向き以外の家は日当たりが悪いのかというと、実はそうでもありません。
南向き以外の家はデメリットが多い印象もありますが、実はメリットも多くあるのです。
それぞれの方角別にメリットデメリットをご紹介します。
東向きの場合
メリット
●朝から日当たりが良いので早くから室内が明るくなり、冬は部屋が暖かくなるのが早い。
●朝早くから洗濯物も干しやすく、日の出を眺めることもできる。
デメリット
●夕方以降は暗くなるのが早く、夏は朝から日差しが強い。
西向きの場合
メリット
●日照時間が長いので洗濯や布団を干しやすく、冬は長い時間日が当たり暖かい。
●夕日を眺めることもできる。
デメリット
●西日が差し込むため夏は夕方まで暑く、間取りによってはテレビが見づらい。
北向きの場合
メリット
●室内の日光による劣化が少なく、夏は涼しい。
●リビングなどのプライバシーを確保しやすい。
デメリット
●日中でも室内が暗いため照明が必要な場合もあり、冬は寒い。
要チェック|大阪府の日当たり良好、戸建て物件一覧
まとめ
戸建て住宅の場合、南向きの家はやはり日当たりが良いですが、南向き以外でも日当たりを確保することができ、それぞれにメリットがあります。
各ご家庭の生活様式や家族の好みによっては南向き以外の家が合っている場合があるので、自分たちのスタイルにあった家の向きを選ぶと良いですね。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、マンションの物件情報を豊富に取り扱っております☆彡
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください☺★
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓