大阪市のベッドタウンでもある茨木市は、多くの住宅街がありながらも、自然環境が豊かで歴史や文化も継承されている街です。
その茨木市でも、ふるさと納税の取り組みが行われており、さまざまな特産品が返礼品としてラインナップしています。
そこで今回は、茨木市のふるさと納税の取り組みについて解説します。
茨木市のふるさと納税の取り組み|返礼品の紹介
まずは、どのような返礼品があるかを見ていきましょう。
茨木市で人気の返礼品はグルメ!
2020年10月現在、茨木市の返礼品人気ランキングはこちら。
1位:北大阪地域ナンバーワングルメでグランプリを受賞「ティラプリ」
2位:特選和牛(焼肉薩摩完熟平野幸一之牛)「ハンバーグ」
3位:食べ比べふわふわティラプリ
4位:山椒の実 2種類たべくらべセット
5位:湯浅醤油豚角煮
6位:焼肉薩摩特製もつ鍋
1位と3位にランクインした「ティラプリ」とは、ティラミスとプリンが合体した新感覚スイーツです。
大阪のプリン専門店による超濃厚プレミアムプリンは、子どもも大人も楽しめる大人気返礼品。
ほかにも、家族で楽しめるグルメがランクインしており、自宅にいながら大阪ならではの味が楽しめそうです。
家族で楽しめる返礼品が多い
茨木市の返礼品は、種類が少ないものの厳選された楽しい返礼品が揃っています。
惜しくもランク外となった返礼品には、
●茨木産の純米吟醸「見山」
●昆布、佃煮などのおかず類
●特大うなぎ
●完熟マンゴー
●ネックレスなどのアクセサリー
●・ゴルフ場予約クーポン
などがあります。
プレミアム感のある返礼品が多いため、お世話になっている家族へのギフトとしてもおすすめです。
茨木市のふるさと納税の取り組み|寄付金の使い道
茨木市では、「#エール茨木」との名目で、新型コロナウイルス感染症対策として、以下のような寄付金の使い道を設けています。
●医療、介護事業者などへの支援
●オンライン教育への対応
●商店街、小売市場振興事業補助制度の充実
このように、事業者を応援しながら地域みんなのためになる取り組みが行われているので、寄付金の使い道に「#エール茨木」を選んでみてもよいでしょう。
ほかには、
●まちづくり:JR総持寺駅周辺整備、ダム関連事業など
●教育:私立保育所などの建設補助、小中学校へのエレベーター設置など
●福祉:地域保健福祉センターの整備、ワクチンの定期接種化など
●経済:農村総合整備事業の実施など
●安全:災害用備蓄品の増強、消防車両、機器の整備など
●対話:情報システムの全体最適化など
●姿勢に関する事業(市長にお任せ)
これらの項目に寄付金の使い道を選べます。
必見|茨木市の戸建一覧
まとめ
ふるさと納税は返礼品選びが大きな楽しみですが、その街を応援したいといった気持ちも大切です。
ふるさと納税をきっかけに、その自治体にはどのような魅力があるのかを知るきっかけにもなります。
茨木市に住まいをご検討の方も、ふるさと納税をきっかけに新しい魅力を発見してみてはいかがでしょうか?
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、マンションの物件情報を豊富に取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓