新型コロナウイルスの流行で、今改めて「換気」の効果や方法に注目が集まっています。
感染症予防の点でも重要な換気ですが、家を綺麗な状態で保つためにも換気は大切です。
しかし、窓の多い戸建てに比べて、窓の少ないマンションでの換気は難しいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、マンションでの効果的な換気方法についてご紹介します。
どうして換気が必要なの?換気がもたらす効果とは
・シックハウス症候群の予防
シックハウス症候群とは、建物の建材などに含まれる化学物質が大気中に舞うことで、体にさまざまな不調をもたらす病気で、特に新築物件で起こりやすいとされています。
定期的に換気を行うことで、室内の空気が入れ替わり、シックハウス症候群の予防になります。
・カビの発生を防ぐ
カビは湿気の多い場所を好んで発生します。
一度生えると厄介なカビを予防するためには、こまめに換気を行い、適切な湿度を保つことが大切です。
換気は、感染症予防だけでなく、シックハウス症候群やカビの胞子を体内に吸い込むのを抑えるなど、健康も守るために重要な役割を果たしています。
また、食べ物の臭いや汗の臭いなど、知らず知らずのうちに室内にはさまざまな臭いが蔓延しています。
定期的に換気して、綺麗な空気を取り込むことは、快適な暮らしを送るためにも大切です。
マンションの換気の仕組みって?効率的な換気方法とは
住宅の気密性が高まったことにより、2003年7月に住宅に24時間換気が義務化され、この法改正以降に建てられたマンションには24時間換気システムが採用されています。
この換気システムが採用されている物件では、ドアの下の隙間などを利用することによって、排気口がない部屋の空気も流れるように設計されていますが、24時間換気システム導入前の物件では、排気口のない部屋の空気は排出できない可能性があります。
マンションで効率よく換気を行うには、24時間換気システムのスイッチをオンにしておくこと、そして給気口を開けておく必要があります。
また、給気口のフィルターをこまめに掃除することも大切です。
24時間換気システムのない物件の場合は、窓を開けて空気の通り道を作りましょう。
窓は一か所だけ開けていても、うまく空気は循環しません。
空気が通りやすいように、窓を二か所開けて換気を行いましょう。
さらにキッチンの換気扇を回すことで、より効率的に換気を行うことができます。
まとめ
寒い冬は、暖房で暖まったせっかくの空気が逃げてしまうのがもったいなくて、つい換気を怠りがちになってしまいます。
5分だけでも換気を行うと、部屋の空気も変わってすっきりしますよ。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、マンションの物件情報を豊富に取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓