新型コロナウイルスの感染拡大によって価値観の変化が起きつつあります。
今回は、マンション購入にあたって、コロナ禍で注目を集める新しい間取りについて紹介します。
時代に合わせて柔軟に対応したい方にとって有益な情報をまとめたので、ぜひ最後まで読んでみてください。
コワーキングスペースに考慮したマンションの新しい間取り
新型コロナウイルスの感染拡大により、在宅ワークを導入した方も少なくないでしょう。
暮らしと働きを両立する住まい作りが必要になってきました。
たとえば、東急不動産はオフィス家具や事務機器を手がけるコクヨと提携し、在宅ワークに対応した分譲マンションを作っています。
収納や家具の一部を利用して住みやすさを損なわずにワークスペースを作ろうという試みです。
各社が競って在宅ワークを考慮した新しい間取りを模索中です。
また、マンションの共用部分を利用し、マンションと在宅ワークの可能性を探っているところもあります。
例えば、共用部分を入居者専用のコワーキングスペースにした例があります。
コワーキングスペース内にはテーブルやイス、電源コンセントなどが設置された専用のワークスペースがあり、セキュリティが保たれた静かな環境が手に入ります。
個人のスペースでは在宅ワークのための新たな間取りを作れなかった方におすすめです。
ほかには、土間から洗面室へ直接出入りできる間取りにし、部屋に入る前に手洗いをしたり泥汚れを落としたりできるマンションも注目を集めています。
玄関の使い勝手の向上だけでなく、感染予防対策としても効果を発揮するでしょう。
納戸・小部屋・ウォークインクローゼットに注目したマンションの新しい間取り
コロナ禍で、納戸や小部屋、ウォークインクローゼットが見直されつつあります。
積極的に作ったスペースというだけではなく、やむなくできてしまったというケースもありますが、納戸や小部屋、ウォークインクローゼットは在宅ワークをおこなううえでは適当なサイズかもしれません。
リビングや居間ではほかの家族がいるため、集中できないという場合に役立つでしょう。
これからマンションを探すという方は、賃貸・分譲に限らず、こういった間取りの物件にも注目してみませんか。
まとめ
今回は、コロナ禍で注目を集める新しいマンションの間取りについて紹介しました。
今後は在宅ワークが増えるかもしれないので、仕事に集中できる環境作りが大切です。
暮らしやすさを残しつつ、働く場所として見直してみるとよいでしょう。
刻々と変化する状況に合わせて暮らしていきたいですね。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、大阪府の土地情報を多数取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓