今回は、古家が建っている状態での不動産の売却を検討している方へのお役立ち情報として、古家付きでの不動産売却にはどんなメリットとデメリットがあるのかを解説します。
古家というのは、いわゆる中古住宅とは扱いが異なりますので、売却時には注意が必要です。
古家付きのままで売るか、更地にしてから売るかを迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
不動産を古家付きの状態で売却することのメリットとは?
不動産を古家付きの状態のままで売却することのメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。
●売却時の費用負担が少ない
建物の解体費用がかからないので売却時の費用負担が軽くなります。
●固定資産税が安くつく
「住宅用地の軽減措置特例」が適用されるため、更地と比べると固定資産税の負担が軽くなる可能性があります。
●古家自体に問題があっても責任を負わずに済む方法がある
古家付き不動産は「土地のみの価格で売る」のが基本であるため、本来売主が土地・建物両方に対して背負わなければいけない契約不適合責任も、土地のみに課せられる可能性が高いです。
契約の際に「建物について一切の責任を負わないものとする」といった契約不適合責任免責の条文を明記しておきましょう。
●買主にもメリットがあるケースも
古家をリノベーションするなど、買主にとって古家が利用価値のあるものとなるケースもあります。
不動産を古家付きで売却することのデメリットや注意点とは?
不動産を古家付きで売却することは、売主と買主にメリットがありますが、当然ながらデメリットや注意点もあります。
主なデメリット・注意点は以下のとおりです。
●安く買い叩かれてしまうリスクが高い
買主が解体の費用や手間を負担することになるので、売却価格もその分を考慮して低めに抑えることが求められ、更地にして売却するよりも安く買い叩かれてしまうリスクがあります。
●買い手が付きにくいリスクもある
古家の状態が悪すぎると見た目の印象が悪く、買い手がつきにくいかもしれません。
また、古家付きの不動産は地盤の状態などの判別がしづらいという理由で購入を避ける人もいます。
まとめ
今回は、不動産を古家付きで売却することには、どんなメリットとデメリットがあるのかについて解説しました。
メリットとデメリット両方ありますが、特に売却を急がない場合は、まずは古家付きで売り出してみても良いかもしれません。
その後、更地にしてからの売却も検討してみるなど柔軟に対応してみてはいかがでしょうか。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、
大阪府の土地・戸建て物件情報を多数取り扱っております。
中古住宅でも安心、弊社のホームインスペクションをご利用くださいませ。
リーズナブルで顧客満足度の高い注文建築(モデルハウス公開中)、
リノベーションなども得意としております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓