マンションの売却を検討する場合に気をつけたいのが、大規模修繕の時期です。
こちらの記事では、マンションの売却を検討している方に向け、大規模修繕とは何なのか、売却するタイミングなど、具体的に解説いたします。
マンション売却の際に注意すべき大規模修繕とは?
大規模修繕とは、建物の経年劣化をくいとめ、マンションの機能や価値を保つ目的でおこなわれる工事です。
マンションの場合は、管理組合などによって、あらかじめ修繕計画が立てられています。
修繕計画に基づいて、おおよそ10年から15年ごとに、メンテナンスや修繕箇所などをまとめて工事するのが一般的だとされています。
大規模修繕の費用は、住民が毎月積み立てている「修繕積立金」によってまかなわれています。
しかし工事費用の値上がりや、修繕内容などによっては、月々の修繕積立金だけでは不足してしまうケースもあります。
その場合には、修繕積立金が値上げされたり、修繕のための一時金を支払う必要も出てきます。
マンション売却をするのに適した大規模修繕のタイミングとは?
マンション売却を検討している場合は、どのタイミングが良いのでしょうか。
具体的にみていきましょう。
修繕積立金が増額される前
毎月の修繕積立金を増額したり、修繕のために一時金を徴収するには、管理組合の総会で可決されることで決定します。
可決をされてしまうと、売却をする際に交付される重要事項説明書に記載する必要が生じます。
すみやかに売却をしたい場合には、総会で可決される前に取引をおこなう方が良いと言えるでしょう。
増額予定がなくても早く売る方が良い理由
修繕積立金の増額予定がなくても、売却を検討しているのであればできるだけ早く売る方が良いとされてます。
大規模修繕の工事をしている間は、外壁工事などのために全体が足場やシートで覆われるので、共用部などが暗くなり、部屋からの景観も悪くなります。
入居後のイメージが分かりにくいので、成約率が落ちると言われています。
また、マンション内で同じように売却を検討している入居者がいれば、競合してしまうので、同じような間取りであれば、価格が下がってしまうおそれもあるのです。
事前に管理組合などに確認をし、大規模修繕工事の時期や期間を把握しておきましょう。
まとめ
マンションの売却を検討する場合、大規模修繕のタイミングを知っておくことはとても重要です。
積立金の増額があるかどうか、工事の時期や工事期間などを考慮し、不動産会社と相談の上で、売却にとって良いタイミングをはかるようにしましょう。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、
大阪府の土地・戸建て物件情報を多数取り扱っております。
中古住宅でも安心、弊社のホームインスペクションをご利用くださいませ。
リーズナブルで顧客満足度の高い注文建築(モデルハウス公開中)、
リノベーションなども得意としております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓