住宅購入を検討するにあたって、災害保険への加入についても検討が必要になります。
家の災害保険には火災保険と地震保険があるため、それぞれの特徴を確認しておくと良いでしょう。
今回は、それぞれの補償内容や加入の必要性についてくわしくご紹介します。
家の災害保険である火災保険の概要と補償内容
火災保険とはその名のとおり、火災発生時の被害を補償するための保険です。
補償内容は契約プランにもよりますが、一般的には火災・落雷・爆発のほか、台風や竜巻などの風災・洪水などの水災・豪雪による雪災などに対する補償があります。
また、空き巣による盗難や排水管詰まりによる水漏れなど、自然災害とは関係のない内容が補償範囲に含まれるプランもあるため、検討してみると良いでしょう。
ただし、地震による火災については補償範囲外なので注意してください。
そのほか、現金や有価証券など金銭的価値のあるものや、データ・プログラムなどの無形財産・自動車・動物や植物などの生物なども補償範囲外です。
家の災害保険である地震保険の概要と補償内容
地震保険とは、地震が原因で起きたさまざまな損害を補償するための保険です。
地震による家や家具の損壊をはじめ、地震によって発生した津波が原因で損害を受けた場合や、地震によって発生した火災による損害についても補償範囲になります。
地震が原因で起きた火災については火災保険では補償対象にならないため、備えたい場合は地震保険への加入が必要です。
ただし、地震が原因で水道管が破裂して階下の家に水漏れした場合など、他人に与えた損害については補償対象外なので注意してください。
家の災害保険に加入する必要性とは?
とくに地震保険は単体では加入できず、火災保険とセットでの契約が必要になるため、保険料が心配になる方も多いのではないでしょうか。
しかし、災害はいつ発生するか分からず、受けた被害の程度や範囲によっては、元どおりの生活を取り戻すまで相当な時間がかかる場合もあります。
公的支援だけで生活を再建するのが困難なケースも多く、不足分を補うためには災害保険に加入しておく必要があるといえるでしょう。
また、災害発生時には自分だけでなく、他人も巻き込んで被害を受けることになってしまう可能性もあります。
保険に加入していなかった場合は修繕費用が自己負担になるため、損害賠償金を請求されたときの支払いが困難になってしまうことも考えられるでしょう。
まとめ
家を購入する際の災害保険は、それぞれの補償範囲について十分確認してから加入を検討すべきです。
どちらの保険に加入すべきか、両方に加入したほうが良いのかなど、必要性についてよく考えてから決断することをおすすめします。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、
大阪府の土地・戸建て物件情報を多数取り扱っております。
中古住宅でも安心、弊社のホームインスペクションをご利用くださいませ。
リーズナブルで顧客満足度の高い注文建築(モデルハウス公開中)、リノベーションなども得意としております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓