転職したばかりでも不動産購入を考える方は意外と少なくありません。
転職して年収はアップしたけど、住宅ローンは組めるのか、転職したばかりでも審査に通るのか、そもそも不動産購入は可能なのかという疑問を多く聞きます。
今回は転職したばかりで不動産購入を検討されている方に、住宅ローンの審査に関して解説していきます。
不動産購入は、人生の大きな買い物のひとつです。
不動産購入する場合、失敗しないように、事前にしっかりと準備をしましょう。
勤続年数と住宅ローンの審査について
住宅を購入する際に申し込む住宅ローンにおいて、職業・勤務先・年収の項目がとても重要です。
基準は借り入れをする金融機関によるので、必ずこの3つの項目がそろっていないとならないわけではありません。
とくに安定性を重視する金融機関では、勤続年数が大きなポイントとなっており、勤続年数が2年以上ないと審査に通らない場合もあります。
転職直後は勤続年数がリセットされるため、住宅ローン審査に通らない可能性も高く、実際審査に落ちてしまったというケースもあります。
もし、審査に通った場合でも、年収見込み証書などの年収が記載されている書類の提出が必要となるので、転職直後の不動産購入はハードルが高くなるでしょう。
どうしても不動産購入をしたいという方は、条件のゆるい金融機関での借り入れを検討してみるのもいいかもしれません。
転職後の住宅ローン審査では職務経歴書の提出が求められる
転職したばかりでも住宅ローンの審査に通るためには、職務経歴書の提出を求められることがあります。
さらに、下記のような条件がプラスの評価につながりやすいです。
ステップアップのための転職である
年収がアップしていたり、勤務先の規模が大きくなっているなどポジティブな転職の場合、審査にプラスになることがあります。
転職先が同じ業界や職種であるなどの一貫性がある
転職先が一貫して同じ業界や職種の場合もポジティブな転職と判断され、審査に通りやすくなります。
違う業界への転職を短期間に何度も繰り返しているなど、収入が安定していない状況だと住宅ローンの審査は通りにくくなってしまいます。
このような職歴を含めて判断することになるため、職務経歴書の提出が必要となります。
金融機関から職務経歴書の提出を求められた際は、審査にプラスになることもあるので、提出しておきましょう。
まとめ
終身雇用の時代が終わり、転職することが当たり前になってきました。
その分住宅ローンの審査に、なかなか通らない方も増えてきています。
転職したばかりの不動産購入は、プラスの評価をされれば不可能ではありません。
理想の住まいを購入するためにも、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
私たちセンチュリー21リッツハウジング高槻店では、
大阪府の土地・戸建て物件情報を多数取り扱っております。
中古住宅でも安心、弊社のホームインスペクションをご利用くださいませ。
リーズナブルで顧客満足度の高い注文建築(モデルハウス公開中)、リノベーションなども得意としております。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓